
ボランティア活動
立教女学のボランティア活動は創立以来百年以上の歴史があります。
自由参加による活動は土曜日の午後や夏休みに、病院・施設で行われています。
中学校
年間を通じ土曜日に有志のボランティアグループが小グループに分かれて各施設を訪問しています。
- 聖公会浅草聖ヨハネ教会 日曜給食活動(蔵前)
- 配食準備・配食・礼拝参加を行っています。
- 特別養護老人ホーム「ゆとりえ」(吉祥寺)
- 給食配膳の手伝いと利用者の方々との歓談などを行います。
休暇中の活動
夏休みボランティアキャンプ
特別養護老人ホーム「新生会」(群馬県榛名町)に二泊三日泊り込んで館内の清掃や行事準備、入居者の方々との歓談等をします(希望者のみ)。
全校
12月に全校生徒がクリスマスカードを作り、「新生会老人ホーム」利用者全員(約500名)有志により本校関係の「福島の4幼稚園」にお贈りしています。
高等学校
休暇を利用しての活動
- 聖路加国際病院(中央区)
- 現地スタッフの指導により、院内清掃、おむつたたみ、利用者との対話、車椅子介助などを行っています。
- 特別養護老人ホーム「深川愛の園」(江東区)
- 食事介助、清掃、利用者との対話などを行っています。
土曜日の奉仕活動
GFS(Giris´ Friendly Society)
- 「ふれあいの家」特別養護老人ホーム上井草園
- 利用者へのケアーにあたります。
- (社福)東京家庭学校 上水保育園
- 明治32年に創立されたキリスト教関係の施設です。乳幼児のお世話などをしています。
- 「吉祥寺ホーム」特別養護老人ホーム
- 高齢者へのデイサービス(車椅子介助、高齢者への給食サービス、おむつたたみなど)のお手伝いをしています。
- グループホーム永福
- 傾聴やお掃除などのお手伝いをしています。
中高生徒会
宗教委員会が礼拝準備や献金集めなどを中心として奉仕活動を展開しています。
中高チャペル団体
聖歌隊、ハンドベルクワイヤーが礼拝で奉仕。講堂礼拝では高校生がオルガン奉仕をします。